【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】
【よくある後継者問題4つ】対策を講じてスムーズな事業承継を!

近年、急速に増加している企業経営者問題の一つとして事業承継の問題があります。
帝国データバンクの調査データ「全国企業「後継者不在率」動向調査(2020 年)」によると、特に中小企業経営者の大量引退期が到来しており、国内企業のうちおよそ6割の会社が後継者不在の状態と言われています。

しかし、難しい課題とは言え先達の知恵は有効に活用できます。
今回の記事ではこの事業承継問題について考えてみましょう

事業承継とは?

経営者問題で関心が最も高いものは事業承継です 。
事業承継とは今後の経営者を誰に任せるのか、またその後継者に地位をはじめ、株式・不動産・事業の有形、無形資産などのあらゆる資産をどう引き継いでいくのかを決めることです。

非常に複雑な問題であるため、どうしたらよいのかと悩む経営者もいることでしょう。
事業承継は自分の世代を超えて、創業者の夢、そこで働く従業員の幸せ、世間・お客様への貢献をどのように継続していくかを考える機会でもあります。

既存の事業をどう伸ばし、今後事業をどう発展させていくのかを考えることでもあるので、事業承継問題とは言いますが経営者の責務とも言えるのではないでしょうか。
しかし、事業承継は事業規模に関わらず非常に難しい経営課題です。
特に、経営者が高齢に達している中小企業にとっては早めに後継者を決め、次世代へ引き継ぐための準備が必要なのです。

具体的にどんな後継者問題がある?

では具体的にはどのような後継者問題があるのでしょうか。
ここでは想定される4つの問題点を解説いたします。

後継者問題.1 誰を後任者として定めるか?

まずは、誰を後継者として認定するのかが大切です。

社長の経営手腕は会社を継続していく上で重要な要素の一つであり、ともすれば次世代の後継者の能力いかんでは会社の存続が危ぶまれます
そのため、能力と技能、さらには会社へのロイヤリティーを含めて後継者にふさわしい人材を確保しなければいけません。

さらに後継者を決めるためには十分な時間を掛け、よく吟味することが重要です。
例えば、今まで会社の事業に関与してこなかった息子や娘に承継する場合、経営者の意志や事業を引き継ぐまでに時間がかかります。
事業承継は意思疎通が大変重要となりますから、経営者と後継者が徹底的に話し合うことが大切です。

後継者問題.2 他の役員や社員のモチベーションに影響大

後継者にふさわしいとする人材を確保した時に起こりがちなのは、他の役員や社員の士気の低下です。
能力も人望もない社長の子どもが後継者として選ばれた際には、長年経営者の右腕として手腕を振るっていた部下たちにとってはモチベーションの低下に繋がるかもしれません。

仮に、自分の子どもを後継者として考えたいと思うなら、我が子だということを忘れて一従業員としてその能力を見極めることが大事でしょう。
決して情に流されず、後継者として人望があるのか、本当に会社を任せて大丈夫なのか、を他の従業員と比較して冷静に判断する必要があります。

後継者問題.3 経営者選びに私情を挟むことなかれ

経営者の中には、自身の息子や娘に会社を継がせたいと考える人も多いでのはないでしょうか。
能力や資質が伴うのであれば、親である経営者の意志を受け継ぎやすく、従業員や取引先など周囲の理解も得やすいと言えます。

反面、能力が十分ではないにも関わらず跡取りとしたいと考えるのであれば、社員のことを考えていないのではないかと思われる可能性もあります。
後継者選びには親としての思いも大切ですが、会社の存続を第一に考え人選を検討する必要があります。

後継者問題.4 納税準備や書面作成にも大きなパワーが

最後に、事業承継のための納税準備と書面の作成に関してです。
これは専門家に相談をしながら進めていく経営者が多いことでしょう。
複雑な内容になればなるほど、スムーズに事業承継を進められない場合もあるので、あらかじめよく相談しながら進める必要があります。

また、後継者が事業承継にあたり、納税の工面をしなくても済むように対策を講じておくのがよいでしょう。
納税猶予の特例があることを後継者に伝えるだけではなく、資金面でも苦労しないように準備をしておくのも一案でしょう。

まとめ~4つの後継者問題を抑えて、スムーズに事業承継を~

【よくある後継者問題4つ】対策を講じてスムーズな事業承継を!

ここまで、4つの後継者問題について説明をしてきました。

実際に事業承継を行う経営者が直面しがちな問題ですが、事前によく対策を講じておけばスムーズに事業承継を行うこともできるでしょう。
実際に後継者を決め、社内の人間関係をよく調整し、納税準備や書面作成・手続きを進め、しっかり引継ができるかどうかは経営者の手腕によるところが大きいかもしれません。

自社の未来を見据えて、専門家に相談をしながら、事業承継を進めていくことが大切です。

M&Aを活用して後継者問題を解決

昨今、中小企業にとって経営者の高齢化と後継者不在が深刻な問題となっています。

そんな中、中小企業庁が2017年7月に打ち出した、事業承継支援を集中的に実施する「事業承継5ヶ年計画」を皮切りに、中小企業の経営資源の引継ぎを後押しする「事業承継補助金」の運用、経営・幹部人材の派遣、M&Aマッチング支援など、円滑な事業承継に向けたサポートが実施され、国を挙げて後継者問題の解消を後押しする機運が高まってきました。

引退を検討している経営者の方はもちろん、まだ引退を考えていない方も事前に事業承継の知識を蓄えておけば、より円滑に事業承継を進めることができるでしょう。

当サイトではダウンロード資料として『【M&Aによる事業承継】M&Aの活用で後継者問題を解消』を無料配布中です。
専用フォームからのお申込みでダウンロード用URLをメール送信いたします。
お気軽にお申し付けくださいませ。

資料を無料ダウンロード
【記事を読んで「いいね!」と思ったらシェアをお願いいたします!】
いますぐ無料相談を申し込む!

カテゴリ 

事業承継

記事一覧に戻る